ご予約はこちら 03-5460-3262
LINEで相談する
免許取得までのプロセスと流れ費用と講習の流れインストラクター紹介施設のご案内

教習所内の乗車と発進まで

周囲と車の下を目視で確認

試験車両に乗る前に、必ず周囲と車の下を目視で確認します。

これは、車の前後の死角に、子供や動物が隠れていないか? 車の進行を妨げるような障害物がないか? を確認するためです。

車の左回り、右回りは、どちらから確認を始めても構いません。

そして扉を開ける前に、必ず後ろを振り返って、後続車の確認をしましょう。

車内での調整

乗車したら、シートの調節、シートベルト、ミラーの調節

運転席に座りペダルに足をかけた時、関節が伸びきってしまっていては、運転操作中しなやかな動きができません。

ペダルを踏み込んでも、なお膝の関節が曲がるよう、運転席の位置を調整しましょう。

その際、受験者の背中が、シートの背もたれから離れない位置であることも、同時に確認しましょう。

見通しの交差点で左右の安全確認をする時など、一時的に前かがみになり、背中が背もたれから、離れてしまうことは仕方がありません。

しかし、常に上体が背もたれから離れていると、受験者の肩やハンドルを回す肘などが安定せず、ふらつき運転などにつながると考えます。

ハンドルを持った際の肘も、軽く曲がる程度が適正です。

車内での調整

エンジンは必ず、ブレーキを踏みながら操作

エンジンの始動前に、必ずフットブレーキ、サイドブレーキを使用します。

また、シフトレバーを
・オートマ車は、パーキング
・マニュアル車は、ニュートラル
に入れて、エンジンをかけましょう。

発進前にしっかりと角度の調整をしておくことが大切です。

調節したミラーやシートの角度などは、基本的には走行中変更ができません。

ルームミラーを調整する際、鏡の部分に指紋が付かない様に周りの部分を持ちます。

鏡の部分い指紋がついてしまうと、ミラーが見えずらくなります。

試験官から注意を受けることがあり印象が良くありません。

出発後(走行中)にミラーを直すと、わき見運転となり減点対象です。

必ず、出発の前に直しておきましょう。

車種によってはエンジンをかけたあとでないと、サイドミラーの角度を変えることができない場合があります。

そのような場合は、エンジンをかけた後にサイドミラーの調節を行いましょう。

準備ができたら、ウインカーを点灯して、周囲の確認と、サイドミラー、四角を目視してようやく出発します。

短期間で合格できる当スクールの秘訣短期間で合格できる
当スクールの秘訣
合格者の声合格者の声 よくいただく質問よくいただく質問 メディア紹介実績メディア紹介実績 会社概要会社概要 試験場案内試験場案内 創立者の想い創立者の想い 個人情報について個人情報について